
9月1日から10月9日まで香港のジョッキークラブアーツセンターで実施する、アートとインクルージョンと多様性の祭典のメインイベントの国際シンポジウムです。
2022年 9月24日土曜日 第一部 16時~18時 第二部 20時30分~22時30分
日本時間 9月25日日曜日 第三部 16時~18時 第四部 20時30分~22時30分
このシンポジウムは、アートにおいてすべての人は平等であるという理念のもと、アジアのVSArtsやさをり織りに関わった人を中心に開催した2021年に実施した 福祉から社会参加へ『アジアの障がい者が実践する芸術の効果』に関する国際シンポジウム から、2022年2月にフィリピンでの開催は実現しませんでしたがオンラインで行った「アートとインクルージョンと多様性の祭典」を通し、学びを深めてまいりました。
今回は4つのテーマに様々な取り組みを学びあいます。
■参加無料
■使用システム Zoom を予定 (中国側のアクセスの問題でシステムが変わる可能性があります)
■使用言語 英語 (その他、一部に、中国語、日本語、中国語手話、英語手話などが入ります)
登録フォームはこちら
問い合わせ先
Mail: afa@artforalljapan.org
I)さをり織り、芸術による独立した生活 9月24日土曜日 16時~18時
紗鷗麗、藝術與獨立生活 SAORI, Arts and their implications on Independent Living
日本からの登壇者
萱野 智篤 北星学園大学経済学部教授 フェアトレード北海道
「フェアトレードタウン札幌の挑戦。地域に根ざした、アートを通じたマイノリティらの自立とインクルージョン」(仮)
II) 災害時におけるさをり織り及びアートによる心の健康 9月24日土曜日 20時30分~22時30分 災後重建中的紗鷗麗、藝術治療與身心靈健康
SAORI in Reconstruction after Natural Disaster, SAORI in therapy, SAORI and well-being
日本からの登壇者
東山 高志 社会教育士 アートはみんなのもの副代表 共同研究者 イザンベール真美 大和大学准教授
「東日本大震災とスマトラ島沖地震における、さをりによる心の癒し」
III) インクルーシブアートのリーダーシップ 9月25日日曜日 16時~18時
共融藝術中的領導
Leadership in Inclusive Arts
日本からの登壇者
竹樋 秀康 特定非営利活動法人煌の会 代表理事
「GEZELLIG(ヘゼリヒ)のブランディング(仮)」
IV) インクルージョン、多様性を手で届ける 9月25日日曜日 20時30分~22時30分
共融、多元及通達
Inclusion, Diversity and Accessibility
日本からの登壇者
月嶋 紫乃 GID劇団 トランス☆プロジェクト 主宰
「GID劇団 トランス☆プロジェクトの20年以上の取り組み」(仮) 『桃源の門にて』大阪公演ダイジェスト映像
その他、日本・フィリピン共同制作映画『Sanpaguita』予告編 など
